身延山久遠寺
日蓮宗の総本山として信仰されてきました。
身延山久遠寺(しだれ桜)
樹齢400年以上のしだれ桜も有名です。
奥之院思親閣
近年は長寿のパワースポットとして信仰されています。
北岳
北岳は山梨県南アルプス市にある標高3193.2メートルの山です。
富士山に次ぐ日本第二位の高峰で日本百名山、山梨百名山のひとつです。古くから多くの登山者に親しまれおり、お花畑も見事です。山頂付近では固有種の高山植物 キタダケソウが自生します。また、北岳の東側斜面には北岳バットレスと呼ばれる山頂から続く高さ約600メートルの岩壁があります。 南アルプスならではのダイナミックな展望、雪渓や樹林帯といった変化にとんだコースが人気の理由となっています。
間ノ岳
間ノ岳は標高3189.3メートルで日本第4位の高峰であり、日本百名山の一つです。
北岳、農鳥岳とあわせて白根三山と呼ばれます。白根三山の中央に位置し、山頂、山稜ともに広大で、東面のカールや二重山稜の地球で地球の歴史が学べます。主稜は展望もすばらしく、爽快な稜線歩きが楽しめます。
また、北岳とは違う植生も楽しめます。山頂は静岡県との県境であり、大井川の源流を擁しています。
農鳥岳
農鳥岳は標高3025.9メートルの高峰で山梨百名山の一つです。
北岳、間ノ岳とあわせて白根三山と呼ばれ、白根三山の一番南に位置し、6月下旬に山頂の東面に白鳥のような雪型が現れ、農事暦の目安とされたのがこの山名の由来です。東面に胸壁を押し立てて主稜がよじれているので、複雑な地形をしています。山頂は東西二峰に分かれ、南アルプスの山々が一望できます。
仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳は赤石山脈の北部にある標高3032.7mの山です。
容は比較的穏やかで「南アルプスの女王」と呼ばれています。危険な箇所が少なく初心者でも安心して登ることができます。頂稜からの眺めは極めてよく、富士山、南アルプスの山々はもとより、八ヶ岳、奥秩父、そして中央アルプス、北アルプスまで一気に展望することができます。
日本百名山の一つ。
甲斐駒ケ岳
甲斐駒ケ岳は赤石山脈の北端に位置する標高2,967メートルの山です。
深田久弥に絶賛された甲斐駒ヶ岳は、山全体が花崗岩で覆われたピラミダルな山容がとても魅力的で、遠くからも目立つ存在です。眺望もよく、ダイナミックな登山を楽しめる人気の山です。
日本百名山、山梨百名山に指定されています。
鳳凰三山
鳳凰三山は薬師岳(2,780m)・観音岳(2,840.4m)・地蔵ヶ岳(2,764m)の三山を主とする山塊。
比較的手軽に登ることができる爽快な縦走コースは花崗岩の砂地に覆われた稜線が続き、白根三山や富士山などの壮麗な景観にことかきません。
地蔵ヶ岳の山頂には、高さ18mにも及ぶ大石柱が屹立し、その幻想的奇観は古くから岳人に愛され、信仰と伝説の山として知られています。
櫛形山
櫛形山は甲府盆地の西側に位置し、和櫛を伏せたような大らかな山容をしている。
標高は2051.7m。タムラソウ・ヤナギランなど、高山、亜高山に咲く多くの草花と出会うことのできる「花の山」としてしられています。
また途中の林道からは富士山や白根三山を眺望することができる。山梨百名山の一つ。
夜叉神峠
夜叉神峠は、南アルプスの前衛の山にあり、鳳凰三山の南端に位置しています。
かな自然や白根三山の絶好の展望台、鳳凰三山の登山口であることに加え、ルートもわかりやすく1時間ほどで登れることから、四季を通じてたくさんの人々をひきつけています。
新緑の5月と紅葉の10月中旬から下旬の時期が特におススメです。
ふるさと文化伝承館
山梨県南アルプス市野牛島2727「湧暇李の里」内
電話番号 055-282-7408
重要文化財 安藤家住宅(国指定文化財)
山梨県南アルプス市西南湖4302
電話番号 055-284-4448
春仙美術館
山梨県南アルプス市小笠原1281
電話番号 055-282-6600
白根桃源美術館
山梨県南アルプス市飯野2825-6
電話番号 055-282-0149
南アルプス芦安山岳館
山梨県南アルプス市芦安芦倉1570
電話番号 055-288-2125